ストンリバーの日記

「詰将棋パラダイス」同人作家が語る将棋一般ブログ

2014-01-01から1年間の記事一覧

文科大臣杯第10回小学校将棋団体戦県代表決定戦

標記の大会が6月15日長崎市の三菱記念会館で開催された。 その結果は次の通り。5校 6チームが参加。 1位 戸町小A 2位 長崎大学付属小 3位 平戸小*優勝した戸町小学校(石橋泰志・山根晃静・永松晴希)は来る7月24日に尼崎市で開催される西日本大会へ出場す…

ストンリバーの「相振り好局選」追加ー40

佐藤大五郎九段vs丸田祐三九段 S47A級順位戦 途中図より、先手左銀の動きが巧妙。2筋(玉頭)を破られるも、攻め合い勝ちを目指す指し方は参考になる。 ▲55歩 ▽同銀 ▲57銀 ▽33角 ▲56歩 ▽44銀 ▲75角 ▽36歩 ▲同歩 ▽35歩▲86歩 ▽36歩 …

八面六臂

SPAという週刊誌があり、その中に乙武洋匡さんの連載コーナーがある。 5月27日号と6月10号に竹俣紅女流2級が登場して、それぞれ見開き2ページにコンパクトにまとめられている。 記事の内容は2局(平手と飛車落)の指導将棋と二人の対談で構成されている。…

第13回全国小学生「倉敷王将戦」県代表決定戦

標記の大会が6月8日に長崎市の三菱記念会館で開催された。 その結果は次の通り。参加者は低学年の部 2名 高学年の部 12名低学年の部 1位 柏木智成(喜々津小3) 2位 西尾雄誠(広田小2)高学年の部 1位 金子覚柔(黒髪小6) 2位 山根晃静(戸町小5) 3位…

ストンリバーの「相振り好局選」追加ー39

西村一義九段vs内藤国雄九段 第23期王座戦トーナメント 後手は先手からの7筋突破の猛攻をあびるも、玉のコビンの垂歩(46歩)を活かした寄せで決める。 ▲84歩 ▽同歩 ▲同角 ▽46歩 ▲同歩 ▽45歩 ▲82歩 ▽同金 ▲83歩 ▽同金▲95角 ▽46歩 ▲84歩 ▽…

第35回全国中学生選抜将棋選手権大会県代表決定戦

標記大会が6月1日長崎市の三菱記念会館で開催された。その結果は次の通り。 参加者は8名。1位:金納龍世(祇園中2) 2位:三森康平(中里中1) 3位:三木隆悟(平戸中1)4位:北川智章(佐世保北中2)*優勝した金納龍世さんは来る8月2〜4日に天童市で開…

PonaX 買ってはみたものの・・・

パソコン用将棋ソフト『将棋新世紀 PonaX』の先行販売を予約していたら5月30日に宅配されてきた。このソフトはwindows7 or 8を想定しており、Vistaは範疇外だった。このためのアップデートフアイルをダウンロードするように指示があっ…

第55期王位戦日程決まる

第55期王位戦は羽生王位への挑戦者を決める戦いが5月26日におこなわれて、木村一基八段が千田翔太四段を破って挑戦者となった。 第1局 7月8・9日 「輪島温泉 八汐」輪島市 第2局 7月23・24日 「渭水苑」徳島市 第3局 8月5・6日 「京王プラザ札幌」札幌市 第4…

文部科学大臣杯第10回中学校将棋団体戦長崎県代表決定戦

標記大会が5月25日に長崎市の三菱記念会館で開催された。 その結果は次の通り。参加チーム数4校1位:中里中学(佐世保) 2位:青雲中学A 3位:佐世保北中学 4位:青雲中学B*優勝した中里中学校(三森康平、林航汰、松井悠太)は来る7月24日に尼…

高校総合文化祭将棋選手権大会

標記大会が長崎東高で5月24日に団体戦が、翌25日に個人戦が開催された。 その結果は次の通り。団体戦: 参加校11チーム 1位:青雲A 2位:長崎工業A 3位:佐世保工業A・瓊浦A個人戦: 26名参加 1位:山口賢人(佐世保工1年) 2位:有田光佑(長崎西2)…

ストンリバーの「相振り好局選」追加ー38

北村昌男九段vs大内延介九段 第22期王将戦予選 本局の出だしは75歩・35歩型の相3間飛車である。この型の相振り飛車は昭和50年代頃まではプロ間には珍しかった。現代の石田流の流行と関連してか、最近はよく指されるようになった。先手の玉の囲い方…

第25期女流王位戦第3局

5月21日に飯塚市で開催された女流王位戦の大盤解説会へ行ってきた。 大盤解説会場は「のがみプレジデントホテル」で午後3時より、立会人の森下卓九段の解説で、聞き手は安食総子女流初段が務めた。 この日は昨日までの雨があがり、一転好天に恵まれたことも…

ふれあい三世代交流将棋大会

第11回長崎県ねんりんピックの選考会を兼ねた標記大会が長崎県勤労福祉会館で5月18日に開催された。参加者数はねんりんピック 28人、A級 10人、B級 20人、C級 30人、子供8人の合計96人。子供クラスは総当たりのリーグ戦、その他のクラスは5回戦(…

ストンリバーの「相振り好局選」追加−37

大野源一九段vs田中魁秀九段 第18期棋聖戦予選 本局の出だしは相中飛車である。相中飛車は5筋でいつまでも突っ張りあうことはなく、どちらかが別の筋へ振り直すことが多い。本局も後手が向い飛車へ転向してから本格的な戦いが始まる。飛角の細やかな動きが…

第72期名人戦第3局全国一斉大盤解説会

標記の長崎県の部が長崎市の三菱記念会館で5月10日に開催された。 午後2時より予定通り、中田功七段による解説会が始まる。 集まった将棋愛好者は約20名余。約1時間、丁寧な説明で分かりやすかった。特に、後手108手目の85歩に対して、先手はなぜ同歩と応じ…

森一門祝賀会&京セラドーム

<森一門祝賀会> 5月5日に開催された森信雄一門会の祝賀パーテイーに行ってきた。この連休時期には将棋ペンクラブの関西交流会も開催されるが、今年は重複していたため、こちらを優先した。当日は午後から、森一門の棋士(18名)による指導対局(各3面…

ストンリバーの「相振り好局選」追加−36

佐藤大五郎九段vs花村元司九段 s45東急将棋祭り 角桂という飛び道具が派手に活躍する中盤戦が見どころの一局。 ▲64歩 ▽同歩 ▲同角 ▽54銀 ▲25飛 ▽63歩 ▲86角 ▽45歩 ▲同歩 ▽37歩▲48金寄 ▽45銀 ▲42歩 ▽同飛 ▲46歩 ▽同銀 ▲同銀 ▽同角…

アマ竜王戦長崎県代表決定戦

第27回アマ竜王戦県大会が4月27日に長崎市の三菱記念会館で開催された。その結果は次の通り。A級参加者34名 B級24名 C級6名A級:1位 増本敬(佐世保市) 2位 山口賢人(佐世保市) 3位 福田大介(長崎市)金子覚柔(佐世保市)B級:1位 藤田立明(南島…

ストンリバーの「相振り好局選」追加−35

大野源一九段vs西村一義九段 22期王座戦予選 お互いにスリリングな終盤戦。105手目、先手の95歩の王手に対して、同角の逆王手での投了がそれを物語るか。 ▲55歩 ▽72金 ▲37桂 ▽35歩 ▲65銀 ▽75歩 ▲86飛 ▽55角 ▲同角 ▽同歩▲16角 ▽4…

5月から7月にかかる長崎県下・将棋大会等

4月27日にはアマ竜王戦の長崎県大会が実施されが、春は長崎に限らず九州各地でも将棋大会やプロ将棋絡みのイベントが多い。 次に、5月から向こう3ヶ月間の長崎県下の将棋大会等をまとめてみた。昨年12月に広報した年間予定表の中での大会日程と変更にな…

JT杯日程

1−1 仙台 6月28日 行方八段 vs 谷川九段 1−2 福岡 7月12日 屋敷九段 vs 三浦九段 1−3 岡山 7月19日 郷田九段 vs 佐藤九段 1−4 新潟 7月26日 丸山九段 vs 中村六段 2−1 札幌 8月30日 羽生三冠 vs 1−1の勝者 2−2 静岡 …

情熱大陸

第3回電王戦を取り上げたTBS系列の「情熱大陸」のTV放送が4月13日にあった。 対局の雰囲気や棋士の素顔が断片的ではあるが分かってそれなりに良かったのだが、30分という短い時間の中で、将棋をよく理解していない視聴者にも見てもらうにはあのようなま…

第11回詰将棋解答選手権(福岡会場)

今年の詰将棋解答選手権の初級戦及び一般戦は4月12日全国各地の会場にて開催された。 私がこの福岡会場の運営責任者を務めて、丸5年になる。今年は特に申込締切日に僅か5名という申込者であったために少々あせった。急遽、4月5日付ブログで「再度PR、詰将…

再度PR、詰将棋解答選手権(福岡会場)

3月2日付、このブログで案内した標記のイベントの参加申し込みは本日4月5日が締切日ですが、わずか5人という申込者の数(4月5日am9時現在)を前にしてこの福岡会場の責任者である私は大いに悩み、あえいでいる。 今年で11回目を迎えるこの詰将棋解答選手…

第37期西日本久留米王位戦長崎県代表決定戦

標記の大会が3月23日、長崎市の三菱記念会館で開催された。 その結果は次の通り。A級:aパート 1位 伊ヶ崎博 2位 小野田健一 3位 吉原龍 bパート 1位 金納龍世 2位 山口賢人 3位 浦川哲B級:1位 永末俊彦 2位 鶴和浩暉 3位 元津利明 宅島憲一C級:1位 …

北九州将棋フエステイバル

第22回となる北九州将棋フエステイバルに3月15日・16日の二日間、小倉へ行ってきた。1 前夜祭(3月15日) 北橋北九州市長、引き続き谷川会長の挨拶を皮切りに立食パーテイが始まった。80名前後の参加者なり。私のテーブルには畠山七段が最初から来られた…

武市三郎六段の引退

将棋世界4月号に「盤上盤外一手有情」という田丸九段の記事がある。そこに今月(3月)末に60歳となり、フリークラス規定によって引退が決まっている武市六段が登場している。 フリークラスの棋士は2種類あり、一つは順位戦C2で降級点を3回取って、このク…

A級順位戦最終局

「将棋界の一番長い日」と呼ばれてきたA級最終戦一斉対局はこれまで東京の将棋会館で行われてきたが、今年は初めて会館を出て静岡市で開催された。 リアルタイムの情報発信も東西の将棋会館に加えて、テレビ中継(一つ)に、ネット中継(二つ)ありとまさに…

第11回詰将棋解答選手権(福岡会場)の案内

実施部門:初級戦&一般戦運営協力:詰将棋九州グループ(九G)会場:クローバープラザ 5階 福岡県春日市原町3丁目1番7号 JR「春日」駅から徒歩1分、西鉄「春日原」駅から徒歩9分 会場URL→http://www.cloverplaza.or.jp/ 日程:平成26年4月1…

ストンリバーの「相振り好局選」追加−34

大野源一九段vs高島一岐代九段 S36東西対抗勝継戦 先手45手目56金と出て、厚みを目指す。さらに、54歩の突き捨てから55歩の継ぎ歩で56金の活用を図る。中盤のねじりあいでの4筋、5筋での攻防戦が見どころである。 ▲66角 ▽54銀 ▲55歩 ▽4…