ストンリバーの日記

「詰将棋パラダイス」同人作家が語る将棋一般ブログ

はなれ駒あそび駒(原田康子著)

過日、標記の文庫本(講談社)を古書店で拾ってきた。

全編、将棋の話しと思いきや、中身は前半が競馬で後半が将棋としっかり二つに分かれている。

著者を存じあげて無かったのでネットで調べてみたら、北海道在住のまま執筆活動をされた小説家で、2009年に逝去されている。

札幌在住時代の還暦近くに将棋を始められ、まず小樽商大将棋部の強豪、次に北大将棋部の強豪を師匠として迎えての、2年間近くの上達奮戦記である。

20年前の刊行物でもあるので、若干二十歳の先崎五段(当時)のNHK杯優勝時のエピソードや第29期王位戦(谷川王位vs森九段)の旭川対局の観戦記などもメインの読み物となっている。また、北海道だけに桜井亮治さんや新井田基信さんの名前も登場する。

さて、上達記だが大学生に指導をうけるが、2枚落からはじまり、逆に4枚落ち・6枚落ちに指し込まれるなど作者自身、悶々としているなかプロ棋士との指導対局の話しが持ち上がってくる。

当時、北海道新聞には「プロに挑戦、電話将棋道場」という年に一度の企画があった。今日でいうところのさしずめ「ネット将棋」というところであろう。
毎回3人のアマが登場して、プロからみればいわゆる3面指しである。3人は新聞社の札幌本社に赴き、プロは新聞社の東京支社に来る。電話にはスピーカーが接続してあり双方の指し手は東京・札幌の対局場に響き渡る仕掛けである。(そのほか、運営の詳細は省略する)

原田康子アマは青野照市八段より6枚落ちの指導対局を受ける。
さて、その棋譜は次のとおり。

   42玉   76歩 72金   46歩 74歩   45歩 32玉   56歩 62銀   68銀 73金  

57銀 42金   46銀 54歩   58飛 53銀   48玉 64金   38玉 65金   48銀 64銀

47銀 53金   36歩 84歩   37桂 85歩   78金 76金   77金 75金   96歩 42銀

66金 同金   同角 75歩   88角 86歩   同歩 76歩   66角 75金   39角 77歩成

同桂 76歩   75角 同銀   65桂 52金   55歩 77歩成  54歩 67と 

53歩成 58と  52と 31銀   12金 24歩   13金 まで64手で原田アマの勝ち。

*左金を敵方攻めの金と交換を迫るタイミングに角切りの時機、それに飛車に当たるトキンに目もくれずに

 小駒で攻め倒す迫力ある寄せ方など、学生強豪に4〜6枚落でアップアップしていた人と同一人物とは

 とても思えないような指しっぷりである。

*女性で且つ六十の手習いで将棋に精進された姿に敬意を表して、この本を紹介いたしました。