ストンリバーの日記

「詰将棋パラダイス」同人作家が語る将棋一般ブログ

倉敷藤花戦

 地方におけるタイトル戦開催については、その熱心さの度合いにはかなりの温度差がある。
その中でも大山名人の生誕地でもある岡山はぴか一ではないかと思う。
大盤解説会などは会場借り上げ料の名目で入場料を徴収するケースが多いのだが、ここ倉敷では入場料を徴収された記憶がない。また、前夜祭の費用負担なども破格の安さだ。
 そして、主催(共催)する首長の熱心さにも注目している。岡山県知事や倉敷市長など、代理を立てた挨拶などにお目にかかったことがない。
いつぞや、菅井王位の六段昇段時の祝賀会に参加したことがあるのだが、その席にも岡山県知事が来ていた。こういった会にもお祝いにかけつけてくるのかと外野席の一員ながら、まさに敬服の至りだった。
 さらに、山陽新聞社の後援ぶりもすばらしい。
岡山県下の開催されるタイトル戦等は一面にその内容が掲載されるなど将棋そのものの取扱いも大きい。
また、一年を通して、日々の将棋欄には二つの棋譜が常に載っている。一つは「棋王戦」で、もう一つは「倉敷藤花戦orアマ将棋」である。
これには将棋フアンの一人として実にうらやましいの一言である。
倉敷市に対しては見返りなんていらないから「ふるさと納税」をしたいくらいである。住んでみたい地方都市はと問われたら、岡山は私の中では間違いなく五本の指のうちに入るだろう。


さて、第25期倉敷藤花戦第2局が11月26日に開催された(公開対局&大盤解説会)。
第1局は相振りの戦いで伊藤女流二段に十二分に勝機があったと思われたのに負けてしまった。尾を引いていなければいいがと思いつつ、今回も相振りの熱戦を期待しての倉敷入りである。
 ところが戦型の方は序盤早々、相振り模様の出だしだったにもかかわらず、先手の里見藤花が居飛車を選択してしまった。すでに後手は22飛車と向かい飛車にしてあったので戻しようもない。先手が注文をつけたような感じだが、後手の得意戦法である相振りをさけたようにしか見えなかった。もっと、はっきり云えば先手がそれを嫌がったのであろう。
 将棋は121手で先手が勝って、里見5冠はタイトルを防衛した。これで倉敷藤花は通算8期のタイトル保持となった。
終局後の感想戦で、伊藤さんは「対抗型の振り飛車側をもって指したのは二人の対局では初めてでした。新鮮な感じがして楽しく指せました」みたいなことを云っていたが、内心は不慣れな指しまわしでそれどころではなかったであろう。この二人の対局は春の女流王位戦を皮切りに、女流王将戦、今回の倉敷藤花戦を経て、近いうちに女流名人戦でもあいまみえることになっている。来る女流名人戦5番勝負では「相振りはどちらがうまいか」のシリーズになってほしいものだ。伊藤さんの独特の相振りの戦い方に魅せられている私は率直にそう思う。