ストンリバーの日記

「詰将棋パラダイス」同人作家が語る将棋一般ブログ

関東交流会(将棋ペンクラブ)

 将棋ペンクラブの年に一回の交流会には九州に居住している関係で関西での交流会へ参加することがここ数年多かった。今年は5月に動けなかったこともあり、久方ぶりに東京を訪れてみたいと思った(関東交流会は2回目の参加となる)。


 6月11日に宿泊先の新宿より電車で代々木で乗り換えて、千駄ヶ谷で降りる。梅雨入りしたはずの東京の空はからりと晴れて、歩いていても汗ばむほどだ。左手に東京体育館を見ながら、鳩の森神社の中を通り抜けて将棋会館へ着く。記憶の中の見慣れた光景に安堵する。また、玄関先では折しも「3月のライオン」の撮影隊に遭遇する。行きがけの駄賃みたいなものだが、所期の目的も将棋だけになにか得した気分になる。「聖の青春」の映画化、また各種雑誌における将棋の劇画化と云い、将棋文化に昨今、心地良い風が吹いているように感じられる。


 さて、将棋会館4階の会場受付で顔見知りの幹事の一人である犬塚氏に笑顔で迎えられる。持参した拙作品集「詰将棋の道2」5冊を大会賞品として使ってほしいとお土産代りに進呈した。最近よく詰将棋関係の本を出版される「双峰社」の鷲北氏より声をかけられる。また、私が将棋ペンクラブ大賞の推薦委員をしていることもあり、まとめ役の三上氏とも名刺交換をした。


 プロ棋士の対局室にもなる2部屋を広げた形の会場はすでに70人近くの人がいた。午後のピーク時には88人に達したそうだ。この数字は長崎では県代表を決める将棋大会みたいである。この人数の多さには本当に驚かされる。ペンクラブの会員を対象としたイベントとはいえ、こういった点に東京の懐の深さ(ゆるく呼びかけてもあつく応える)を率直に感じた。


 指導対局にあたったプロ棋士は前田祐司八段、上野裕和五段、熊倉紫野女流初段、渡部愛女流初段である。指導将棋を希望する方は最低1回は受けられるように幹事の方が手配する。私は前田八段より飛香落ちで教えていただいた(幸運にも勝つことができた)。指導将棋のあいまに参加者同志の対局がおこなわれた。これも幹事の方が対局カードを作成して棋力が近いもの同志を組み合わせていく。私には初手合いの方ばかりで、これがなかなか新鮮でかつ納得のいく将棋ばかり指せて実に楽しかった。勝敗は6対局で指し分けであった。


 以上のようなことが午後4時まで続き、成績表彰が行われた。勝ち数が多い人から順番に好きな賞品をもらっていく。用意されたのは将棋の本、色紙などである。私は詰将棋が記載された色紙(中川大輔八段)を頂戴した。来年の「詰将棋解答選手権」の賞品に利用したいと思っている。
 それが済んで打ち上げの会へ移行するわけだが、会場は同じ部屋。盤駒を片づけてテーブルを出して、にわか宴会場となる。湯川さんの乾杯の発声でスタート。そのころ、窪田義行七段、増田裕司六段(なんと関西から)も乱入?これもおひざ元のイベント会場であることの御利益か。
 このように朝の10時から夕方まで、昼食用軽食もついての会費3000円ですみ、実に得した気分になるが、私にとってはペンクラブの会員にいったいどういった人たちがいるのかなと皮相的な見方ではあるがちょぴり確認できたのが貴重な経験となった。

[